fc2ブログ

抜穂祭と一人角力

先日7日、今治市の大山祇(おおやまずみ)神社で

抜穂祭と一人角力(ひとりずもう)が行われたので

見に行ってきました。



107DSCF3832.jpg


107DSCF3831.jpg


107DSCF3827.jpg


いつも、見ていただいてありがとうございます。

゚・:,。★\(^-^ )♪ありがと♪( ^-^)/★,。・:・゚

  にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ   
ランキングに参加しています。

励みになりますので、ご訪問いただいた方は、

応援の一票(クリック)をよろしくお願いします。


107DSCF3800.jpg


107DSCF3814.jpg


107DSCF3824.jpg


107DSCF3818.jpg

(2019/10/7 愛媛県今治市「大山祇(おおやまずみ)神社」)


<抜穂祭と一人角力>

・今治市の大山祇(おおやまずみ)神社では、

 抜穂祭は新穀祭とも呼ばれる収穫祭ですが、

 毎年旧暦9月9日に開催されます。
・また、この大祭には一力山が目に見えない稲の精霊と

 角力をとる一人角力(ひとりずもう)が奉納されます。
・この一人角力は現在、

 愛媛県の無形民俗文化財に指定されています。
・御田植祭と同様、斎田祭場の御桟敷殿に

 三基の神輿が神幸し、厳粛に祭儀が行われます。


座敷雛

こちらは、1か月遅れの4月3日がひな祭りですが

巷では、今日3月3日がひな祭りということで

何年か前に、松山市の道後館に展示されていた

真穴地区の座敷びなです。


09zasikibina33632.jpg


いつも、見ていただいてありがとうございます。

゚・:,。★\(^-^ )♪ありがと♪( ^-^)/★,。・:・゚

  にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ   
ランキングに参加しています。

励みになりますので、ご訪問いただいた方は、

応援の一票(クリック)をよろしくお願いします。



09zasikibina33501[1]


一人角力(ひとりずもう)

10月28日、

抜穂祭の後に行われた一人角力(ひとりずもう)です。


(画像は、クリックで大きくなります。)


1028DSCF5018.jpg


いつも、見ていただいてありがとうございます。

 ゚・:,。★\(^-^ )♪ありがと♪( ^-^)/★,。・:・゚

    にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ   
ランキングに参加しています。

励みになりますので、ご訪問いただいた方は、

応援の一票(クリック)をよろしくお願いします。


1028DSCF5011.jpg


1028DSCF5025.jpg


1028DSCF5027.jpg


1028DSCF5028.jpg


1028DSCF5030.jpg


1028DSCF5032.jpg

(2017/10/28 愛媛県今治市大三島町「大山祇神社」 )


一人角力(ひとりずもう)

前回の続きで、抜穂祭の後に行われた「一人角力」(ひとりずもう)です。

<一人角力>
・一人角力は、稲の精霊と一力山が3本勝負を行い、
 稲の精霊が勝つとその年は豊作になるとされていて
 2勝1敗で稲の精霊が見事に勝利しました。

(画像は、クリックで大きくなります。)




109DSCF7427.jpg

いつも、見ていただいてありがとうございます。
゚・:,。★\(^-^ )♪ありがと♪( ^-^)/★,。・:・゚
  にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ   
ランキングに参加しています。
励みになりますので、ご訪問いただいた方は、
応援の一票(クリック)をよろしくお願いします。


109DSCF7431.jpg


109DSCF7437.jpg


109DSCF7448.jpg


109DSCF7454.jpg


109DSCF7453.jpg


109DSCF7434.jpg


109DSCF7435.jpg
(2016/10/9 愛媛県今治市「大山祇神社」で。

・たくさんになりましたが、見ていただいてありがとうございます。

抜穂際~大山祇神社~

10月9日(旧暦9月9日)、大山祇(おおやまずみ)神社で行われた抜穂祭です。

109DSCF7392.jpg

いつも、見ていただいてありがとうございます。
゚・:,。★\(^-^ )♪ありがと♪( ^-^)/★,。・:・゚
  にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ   
ランキングに参加しています。
励みになりますので、ご訪問いただいた方は、
応援の一票(クリック)をよろしくお願いします。



109DSCF7387.jpg

109DSCF7412.jpg
(2016/10/9 愛媛県今治市「大山祇神社」で。)

<抜穂際(ぬきほさい)>
・旧暦5月5日の御田植祭で植えた稲を収穫する抜穂祭は、
 旧暦9月9日に行われる伝統行事。
・神事では、白装束に赤い脚半、手甲を身に着けた抜穂乙女が
 斎田に入り、鎌で稲穂を刈り取った。

・次回は、抜穂際の後に行われた
 一人角力(ひとりずもう)の予定です。

華道展 in 松山城

去年12月になりますが、松山城で
「華道家『假屋崎省吾の世界展』~華のおもてなしin松山城~」
というイベントがあり、見に行ってきました。

(画像は、クリックで大きくなります。)




1218DSCF0527.jpg


1218DSCF0532.jpg


1218DSCF0530.jpg


1218DSCF0534.jpg


1218DSCF0537.jpg


1218DSCF0538.jpg

いつも、見ていただいてありがとうございます。
゚・:,。★\(^-^ )♪ありがと♪( ^-^)/★,。・:・゚
  にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ   
ランキングに参加しています。
励みになりますので、ご訪問いただいた方は、
応援の一票(クリック)をよろしくお願いします。


1218DSCF0544.jpg


1218DSCF0550.jpg


1218DSCF0551.jpg


1218DSCF0554.jpg


1218DSCF0557.jpg


1218DSCF0563.jpg
(2015/12/18 愛媛県松山市「松山城」で。)

・たくさんの画像になりましたが、見ていただいてありがとうございます。
(次回は、松山城の画像です。)



(尚、撮影OK。ブログへの掲載もOKということでした。ありがとうございます。)

一人角力(ひとりずもう)

10月21日、抜穂祭の後に行われた「一人角力」です。

<一人角力(ひとりずもう)>
・毎年春の御田植祭(旧暦5月5日)と秋の抜穂祭(旧暦9月9日)に
大山祇(おおやまずみ)神社おいて、見えない田の神を相手に、
「一力山」(人間)が秘術をつくして相撲を取る、 面白い祭事です。
・相撲は三本勝負.
・「稲の精霊」と「一力山」による三本勝負で行われ、稲の精霊が2勝1敗で勝つ。
・「すもう」は一般に「相撲」の字を当てるが、
 ここでは、相撲を含めた広義の力くらべである「角力」の文字を用いて
 一般の相撲とは違うこと、神との力くらべを表すとされる。
・県指定無形民俗文化財。
・三番勝負のうち、田の神が二番勝つ慣しになっています。
・田の神が勝つことで、春には豊作が約束され、
 秋には収穫を感謝すると言われています。

(画像は、クリックで大きくなります。)




DSCF9294.jpg


DSCF9296.jpg


DSCF9267.jpg


DSCF9268.jpg

いつも、見ていただいてありがとうございます。
゚・:,。★\(^-^ )♪ありがと♪( ^-^)/★,。・:・゚
  にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ   
ランキングに参加しています。
励みになりますので、ご訪問いただいた方は、
応援の一票(クリック)をよろしくお願いします。


DSCF9274.jpg


DSCF9281.jpg


DSCF9291.jpg


DSCF9292.jpg


DSCF9279.jpg


DSCF9284.jpg


DSCF9293.jpg


DSCF9282.jpg


DSCF9286.jpg


DSCF9272.jpg
(2015/10/21 愛媛県今治市「大山祇神社」で。)

・たくさんの画像になりましたが、最後まで見ていただいてありがとうございます。

抜穂祭

10月21日、今治市の大山祇(おおやまづみ)神社で
豊作に感謝する抜穂祭(ぬきほさい)がありました。

(画像は、クリックで大きくなります。)




DSCF9241.jpg

いつも、見ていただいてありがとうございます。
゚・:,。★\(^-^ )♪ありがと♪( ^-^)/★,。・:・゚
  にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ   
ランキングに参加しています。
励みになりますので、ご訪問いただいた方は、
応援の一票(クリック)をよろしくお願いします。


DSCF9242.jpg


DSCF9246.jpg


DSCF9248.jpg


DSCF9263.jpg
(2015/10/21 愛媛県今治市「大山祇神社」で。)

続きを読む

春祭り

今日は、ちょっと予定を変更して・・・。
実家のある今治では、春にお祭りがあるのですが
5月に入った3日、
実家の近くの野間神社では、春祭りがあり
この地区の獅子舞と継ぎ獅子の共演もありました。

今治市宅間獅子連中の4継ぎ獅子と獅子舞いです。



いつも、見ていただいてありがとうございます。
゚・:,。★\(^-^ )♪ありがと♪( ^-^)/★,。・:・゚
  にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ   
ランキングに参加しています。
励みになりますので、ご訪問いただいた方は、
応援の一票(クリック)をよろしくお願いします。

06harumaturi16.jpg

06harumaturi29.jpg

・次回は、大洲市丸山公園のシャクナゲの予定です。

くままち・ひなまつり その4

くままち・雛人形が続きます。

(画像は、クリックで大きくなります。)

h2732747.jpg

いつも、見ていただいてありがとうございます。
゚・:,。★\(^-^ )♪ありがと♪( ^-^)/★,。・:・゚
  にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ   
ランキングに参加しています。
励みになりますので、ご訪問いただいた方は、
応援の一票(クリック)をよろしくお願いします。





h2732767.jpg


h2732719.jpg


h2732716.jpg


h2732765.jpg


h2732764.jpg


h2732762.jpg


h2732717.jpg

⑩浦島太郎
h2732722.jpg


h2732756.jpg


h2732757.jpg
(2015/3/27 愛媛県上浮穴郡久万高原町)

・4回にわたりたくさんの画像になりましたが、見ていただいてありがとうございます。
お知らせ
記事は、予約投稿になっています。 いただいたコメントへのお返事が、 新記事と前後することがありますが、 ご了承ください。
旬の花時計
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
小さな天気予報

-天気予報コム- -FC2-
最近の記事
最近のコメント
リンク
<別館の↓3列目からは、ブログ、HP共にそれぞれ新着順>
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

プロフィール

hitoko

Author:hitoko
愛媛県(東予地方在住)
9月27日生(てんびん座) 
A型

月別アーカイブ
ブログランキング
 
ブログ内検索
FC2カウンター