秋の瓶が森林道
10月末ですが、
お天気が良かったので「瓶が森(かめがもり)林道」まで
紅葉を見に行ってきました。
(画像は、クリックで大きくなります。)
①
いつも、見ていただいてありがとうございます。
゚・:,。★\(^-^ )♪ありがと♪( ^-^)/★,。・:・゚
励みになりますので、ご訪問いただいた方は、
応援の一票(クリック)をよろしくお願いします。
②
③
④
⑤
⑥
⑦
(2020/10/29 高知県吾川郡いの町「瓶が森林道」)
四季折々に写した写真や趣味の話題など・・・。
10月末ですが、
お天気が良かったので「瓶が森(かめがもり)林道」まで
紅葉を見に行ってきました。
(画像は、クリックで大きくなります。)
①
いつも、見ていただいてありがとうございます。
゚・:,。★\(^-^ )♪ありがと♪( ^-^)/★,。・:・゚
励みになりますので、ご訪問いただいた方は、
応援の一票(クリック)をよろしくお願いします。
②
③
④
⑤
⑥
⑦
(2020/10/29 高知県吾川郡いの町「瓶が森林道」)
前回の続きです。
吉海バラ公園の後は、
亀老山(きろうさん)展望台に寄りました。
(画像は、クリックで大きくなります。)
①
②
いつも、見ていただいてありがとうございます。
゚・:,。★\(^-^ )♪ありがと♪( ^-^)/★,。・:・゚
励みになりますので、ご訪問いただいた方は、
応援の一票(クリック)をよろしくお願いします。
③ハイビスカス 駐車場に咲いていました。
⑤
↑↓来島海峡大橋の橋の上から。助手席よりパチリ。
⑥
(2020/10/25 愛媛県今治市「亀老山展望台」)
今回も、過去の画像からの傑作選です。
ちょうど今の時期、初秋の金砂湖です。
(画像は、クリックで大きくなります。)
①
いつも、見ていただいてありがとうございます。
゚・:,。★\(^-^ )♪ありがと♪( ^-^)/★,。・:・゚
励みになりますので、ご訪問いただいた方は、
応援の一票(クリック)をよろしくお願いします。
②
↓3~5枚目は、紅い橋の上からです。
③
④
⑤
(愛媛県四国中央市「金砂湖」で。)
8月も下旬に入った24日、大野ヶ原まで出かけてきました。
下界は、35度前後の暑さですが
晩夏の高原は、風が涼しくもう秋の気配でした。
(画像は、クリックで大きくなります。)
①
②
いつも、見ていただいてありがとうございます。
゚・:,。★\(^-^ )♪ありがと♪( ^-^)/★,。・:・゚
励みになりますので、ご訪問いただいた方は、
応援の一票(クリック)をよろしくお願いします。
③
↑↓「ポニー牧場」
④
⑤
↑↓大野ヶ原から四国カルストまでの途中「源氏ヶ駄場(げんじがだば)」
⑥
⑦地芳峠の途中で。
(2020/8/24 愛媛県西予市「大野ヶ原」)
<大野ヶ原>
・大野ヶ原は四国カルストの西側に広がります。
・四国カルストの代表的な風景である
天狗高原と同じカルスト地形ですが、
こちらは、人が生活する小さな町になっています。
・四国でも有数の豪雪地帯です。
・牧草地が広がり、サイロや木造の小屋が立ち並ぶ風景は
まるで北海道を思わせるものです。
霧の高原へ行く途中に通った、高速道路です。
助手席から動きながらなので、ボケボケになりました。
<Xハイウェイ>
・四国4県の高速道路(松山、高松、徳島、高知自動車道)が
愛媛県四国中央市の東部でX状に交差していることから
Xハイウェイと名付けられました。
(画像は、クリックで大きくなります。)
①
いつも、見ていただいてありがとうございます。
゚・:,。★\(^-^ )♪ありがと♪( ^-^)/★,。・:・゚
励みになりますので、ご訪問いただいた方は、
応援の一票(クリック)をよろしくお願いします。
②
③
④
(2020/8/8 愛媛県四国中央市)
3連休初日の8日、
下界での暑さをさけて霧の高原まで行ってきました。
いつも、見ていただいてありがとうございます。
゚・:,。★\(^-^ )♪ありがと♪( ^-^)/★,。・:・゚
励みになりますので、ご訪問いただいた方は、
応援の一票(クリック)をよろしくお願いします。
(2020/8/8 愛媛県四国中央市「霧の高原」)
go toキャンペーンといいますが
やっぱり今年は、どこへ出かけるのも怖いのですが
ここはそういうことも気にせず
この時も、人も車もいなくて、
風が吹くと涼しくていい気分転換になりました。
・次回は、塩塚高原です。
愛媛と高知の県境にある「瓶が森(かめがもり)林道」
雨上がりに行ったときに、偶然遭遇した雲海です。
ここは何度も行ったことがある場所ですが
このような景色が見れたのは初めて。
一瞬でまさに奇跡の光景でした♪
(画像は、クリックで大きくなります。)
①
②
いつも、見ていただいてありがとうございます。
゚・:,。★\(^-^ )♪ありがと♪( ^-^)/★,。・:・゚
励みになりますので、ご訪問いただいた方は、
応援の一票(クリック)をよろしくお願いします。
③
④
⑤
(2013/5/23 「瓶が森林道で)
↓<今日のおやつ>
何日か前にテレビで東京ドームで開催の
「ふるさと祭り東京お取り寄せスィーツ」の
ランキング1位を当てるというのがありました。
2位になったこの幻の金時クリームパン、
実家へ行く途中の通り道にお店があるので、
久しぶりに買ってきました。今日のおやつです♪
青い国四国のみきゃん県、はだか麦の生産地なのですが
県内の生産地の1つ、西条市の田園地帯です。
収穫前のはだか麦が黄金色の絨毯のようでした。
(画像は、クリックで大きくなります。)
①
②
いつも、見ていただいてありがとうございます。
゚・:,。★\(^-^ )♪ありがと♪( ^-^)/★,。・:・゚
励みになりますので、ご訪問いただいた方は、
応援の一票(クリック)をよろしくお願いします。
③
④
⑤
⑥
⑦
⑧ユウゲショウ(夕化粧) 畦道に、たくさん咲いていました。
(2020/5/8 愛媛県西条市で)