センニチコウ(千日紅)
秋の花シリーズです。
日にちが前後しますが、10月中旬に入った11日。
「花き研究指導室」です。


いつも見ていただいて、ありがとうございます。
゚・:,。★\(^-^ )♪ありがと♪( ^-^)/★,。・:・゚

ランキングに参加しています。
励みになりますので、ご訪問いただいた方は、
応援の一票(クリック)をよろしくお願いします。

(2012/10/11 愛媛県東温市「花き研究指導室」で。)
<センニチコウ(千日紅)>
・ヒユ科ゴンフレナ属
・別名センニチソウ
・原産地:熱帯アメリカ 北アメリカ南部
・主な開花期:7月-11月
・花色は紫紅、白、ピンク、オレンジなどがあります。
・花びらはもたず、色づいているのは
苞葉(ほうよう)と呼ばれる花の付け根に付く葉っぱです。
・苞葉はかさかさと乾いた質感で、
乾燥させても色が褪せないのでドライフラワーにも利用されます。
(以上、「ヤサシイエンゲイ」より抜粋)
・次回からも、しばらく花き研究指導室の花が続きますが、
お付き合いくださいませ。
日にちが前後しますが、10月中旬に入った11日。
「花き研究指導室」です。


いつも見ていただいて、ありがとうございます。
゚・:,。★\(^-^ )♪ありがと♪( ^-^)/★,。・:・゚


ランキングに参加しています。
励みになりますので、ご訪問いただいた方は、
応援の一票(クリック)をよろしくお願いします。

(2012/10/11 愛媛県東温市「花き研究指導室」で。)
<センニチコウ(千日紅)>
・ヒユ科ゴンフレナ属
・別名センニチソウ
・原産地:熱帯アメリカ 北アメリカ南部
・主な開花期:7月-11月
・花色は紫紅、白、ピンク、オレンジなどがあります。
・花びらはもたず、色づいているのは
苞葉(ほうよう)と呼ばれる花の付け根に付く葉っぱです。
・苞葉はかさかさと乾いた質感で、
乾燥させても色が褪せないのでドライフラワーにも利用されます。
(以上、「ヤサシイエンゲイ」より抜粋)
・次回からも、しばらく花き研究指導室の花が続きますが、
お付き合いくださいませ。