四季の窓辺から
四季折々に写した写真や趣味の話題など・・・。
- 2021 . 02 «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
フクシア
温室の花シリーズです。
(画像は、クリックで大きくなります。)

いつも見ていただいて、ありがとうございます。
゚・:,。★\(^-^ )♪ありがと♪( ^-^)/★,。・:・゚

ランキングに参加しています。
励みになりますので、ご訪問いただいた方は、
ぜひ応援の一票をよろしくお願いします。


(2012/2/7 愛媛県東温市「花き研究指導室」で。)
<フクシア>
・アカバナ科の低木で、花が美しいので鉢植えなどでよく栽培される。
・日本では訛ってホクシャなどとも呼ばれる。
・英語ではフューシャと読まれる。
・フクシアは属名で、100種ほどの原種からなる。
・栽培品種も雑種起源のものを中心にして多種多様である。
・南米(一部は中米やポリネシア)の熱帯・亜熱帯原産で、
小低木が多いが、中には高さ10m以上の高木になるものもある。
・温室で栽培されるものもあるが、
耐寒性のあるものはイギリスなどでも戸外で栽培され非常にポピュラーである。
・茎がしだれ花が下向きに咲くものが多い。
・細長いがくと幅広い花弁が4枚ずつあって、がくが鮮紅色で花弁が紫のものなど、
様々な色のものがあり、フクシアの名は色名としても使われる。
・果実は1cm前後の液果で暗赤色に熟し、細かい種子を多数含み、食べられる。
(以上、フリー百科事典「ウィキペディア」より抜粋。)
(画像は、クリックで大きくなります。)

いつも見ていただいて、ありがとうございます。
゚・:,。★\(^-^ )♪ありがと♪( ^-^)/★,。・:・゚



ランキングに参加しています。
励みになりますので、ご訪問いただいた方は、
ぜひ応援の一票をよろしくお願いします。


(2012/2/7 愛媛県東温市「花き研究指導室」で。)
<フクシア>
・アカバナ科の低木で、花が美しいので鉢植えなどでよく栽培される。
・日本では訛ってホクシャなどとも呼ばれる。
・英語ではフューシャと読まれる。
・フクシアは属名で、100種ほどの原種からなる。
・栽培品種も雑種起源のものを中心にして多種多様である。
・南米(一部は中米やポリネシア)の熱帯・亜熱帯原産で、
小低木が多いが、中には高さ10m以上の高木になるものもある。
・温室で栽培されるものもあるが、
耐寒性のあるものはイギリスなどでも戸外で栽培され非常にポピュラーである。
・茎がしだれ花が下向きに咲くものが多い。
・細長いがくと幅広い花弁が4枚ずつあって、がくが鮮紅色で花弁が紫のものなど、
様々な色のものがあり、フクシアの名は色名としても使われる。
・果実は1cm前後の液果で暗赤色に熟し、細かい種子を多数含み、食べられる。
(以上、フリー百科事典「ウィキペディア」より抜粋。)
コメント
§
こんばんは。
フクシア、華やかですね。
園芸品種は名前を聞いただけでは、どんなお花かわからないことが多いです。
見たことがあっても忘れてしまうことが多いです~ (笑)。
フクシア、華やかですね。
園芸品種は名前を聞いただけでは、どんなお花かわからないことが多いです。
見たことがあっても忘れてしまうことが多いです~ (笑)。
§ 静さんへ
( ^-^)ノ(* ^-^)ノこんばんわぁ♪
いつも、コメントありがとうございます。
この花、はなやかですよね。
1度見たら印象にのこります。
私も、名前のわからないお花も多いです。
この花も、名札がついていたので写して帰りました。
ほんとに、お花の名前は聞いてもなかなか覚えられないですね。(笑)
いつも、コメントありがとうございます。
この花、はなやかですよね。
1度見たら印象にのこります。
私も、名前のわからないお花も多いです。
この花も、名札がついていたので写して帰りました。
ほんとに、お花の名前は聞いてもなかなか覚えられないですね。(笑)
コメントの投稿