四季の窓辺から
四季折々に写した写真や趣味の話題など・・・。
- 2021 . 02 «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
新幹線とディーゼル機関車
前回の続きです。
四国鉄道文化館に展示されている、
0系新幹線とディーゼル機関車DF501です。
(画像は、クリックで大きくなります。)
①

(2012/2/17 愛媛県西条市「四国鉄道文化館」で。)
いつも見ていただいて、ありがとうございます。
゚・:,。★\(^-^ )♪ありがと♪( ^-^)/★,。・:・゚

ランキングに参加しています。
励みになりますので、ご訪問いただいた方は、
ぜひ応援の一票をよろしくお願いします。
<0系新幹線「21-141」>
・昭和39(1964年)年10月1日、東京~新大阪間の新幹線開通時に登場したのが0系新幹線です。
・この21-141車両は、昭和51年(1986年)に製作され、
山陽新幹線の「こだま号」として活躍していました。
・平成12年(2000年)、JR四国がJR西日本から譲り受けた後、
西条市が借り受け、ここに展示されています。
<DF50型ディーゼル機関車1号機「DF501」>
・鉄道車両の近代化や輸送量の増加に対応するため、
蒸気機関車に変わる主力機関車として、昭和32年に登場しました。
・昭和58年、さよならDF50土佐路号として最終運転されるまで、
地球を約67周する260万kmを走りました。
・日本でただ1台、走行可能な状態で保存されているこの1号機は、
昭和58年に「準鉄道記念物」に指定された、貴重な車両です。
(以上、「鉄道歴史パークinSAIJO]パンフレットより)
・まだ、あります。↓続きからご覧くださいね。
四国鉄道文化館に展示されている、
0系新幹線とディーゼル機関車DF501です。
(画像は、クリックで大きくなります。)
①

(2012/2/17 愛媛県西条市「四国鉄道文化館」で。)
いつも見ていただいて、ありがとうございます。
゚・:,。★\(^-^ )♪ありがと♪( ^-^)/★,。・:・゚



ランキングに参加しています。
励みになりますので、ご訪問いただいた方は、
ぜひ応援の一票をよろしくお願いします。
<0系新幹線「21-141」>
・昭和39(1964年)年10月1日、東京~新大阪間の新幹線開通時に登場したのが0系新幹線です。
・この21-141車両は、昭和51年(1986年)に製作され、
山陽新幹線の「こだま号」として活躍していました。
・平成12年(2000年)、JR四国がJR西日本から譲り受けた後、
西条市が借り受け、ここに展示されています。
<DF50型ディーゼル機関車1号機「DF501」>
・鉄道車両の近代化や輸送量の増加に対応するため、
蒸気機関車に変わる主力機関車として、昭和32年に登場しました。
・昭和58年、さよならDF50土佐路号として最終運転されるまで、
地球を約67周する260万kmを走りました。
・日本でただ1台、走行可能な状態で保存されているこの1号機は、
昭和58年に「準鉄道記念物」に指定された、貴重な車両です。
(以上、「鉄道歴史パークinSAIJO]パンフレットより)
・まだ、あります。↓続きからご覧くださいね。
コメント
§
こんばんは。
そうそう、これを見に行ったのです (笑)。
0系新幹線は、もう走ってないですからね。
今の新幹線を思うと、丸くて可愛いです。
私が初めて乗った新幹線は、この0系ではなくて、もう少し尖がった 100系です。
機関車は、電気機関車でもディーゼル機関車でも、憧れなんですよね。
今は四国では、走っているところをなかなか見ることができません…。
そうそう、これを見に行ったのです (笑)。
0系新幹線は、もう走ってないですからね。
今の新幹線を思うと、丸くて可愛いです。
私が初めて乗った新幹線は、この0系ではなくて、もう少し尖がった 100系です。
機関車は、電気機関車でもディーゼル機関車でも、憧れなんですよね。
今は四国では、走っているところをなかなか見ることができません…。
§ 静さんへ
こんにちは。
いつも、コメントありがとうございます。
ここができたころにニュースで見た記憶があるのですが、
実際に走っていた新幹線や電車を展示してあるんですね。
この新幹線は、ほんと丸くてかわいいですよね。
私が、初めて修学旅行で乗ったのもたぶんこれより後の新幹線だと思います。
いつも、コメントありがとうございます。
ここができたころにニュースで見た記憶があるのですが、
実際に走っていた新幹線や電車を展示してあるんですね。
この新幹線は、ほんと丸くてかわいいですよね。
私が、初めて修学旅行で乗ったのもたぶんこれより後の新幹線だと思います。
コメントの投稿