四季の窓辺から
四季折々に写した写真や趣味の話題など・・・。
民族資料館
前回の続きです。
大三島での番外編です。(笑)
しまなみ海道の大三島ICのすぐ近くにある、
道の駅、多々羅しまなみ公園の横に
書道家村上三東記念館があります。
記念館は、時間の都合で入りませんでしたが
前に民族資料館があったので、そこだけ見てきました。
(画像は、クリックで大きくなります。)


いつも見ていただいて、ありがとうございます。
゚・:,。★\(^-^ )♪ありがと♪( ^-^)/★,。・:・゚

ランキングに参加しています。
励みになりますので、ご訪問いただいた方は、
応援の一票(クリック)をよろしくお願いします。

↑↓向こうに見える橋は「多々羅大橋」。愛媛と広島の県境。橋の向こう側は広島県です。

(2012/10/23 愛媛県今治市大三島町で。)
大三島での番外編です。(笑)
しまなみ海道の大三島ICのすぐ近くにある、
道の駅、多々羅しまなみ公園の横に
書道家村上三東記念館があります。
記念館は、時間の都合で入りませんでしたが
前に民族資料館があったので、そこだけ見てきました。
(画像は、クリックで大きくなります。)


いつも見ていただいて、ありがとうございます。
゚・:,。★\(^-^ )♪ありがと♪( ^-^)/★,。・:・゚


ランキングに参加しています。
励みになりますので、ご訪問いただいた方は、
応援の一票(クリック)をよろしくお願いします。

↑↓向こうに見える橋は「多々羅大橋」。愛媛と広島の県境。橋の向こう側は広島県です。


コメント
§
こんばんは。
この民俗資料館には行ったことがないです。
多々羅大橋がよく見えて綺麗ですね!
この民俗資料館には行ったことがないです。
多々羅大橋がよく見えて綺麗ですね!
§ 静さんへ
( ^-^)ノ(* ^-^)ノこんばんわぁ♪
コメント、ありがとうございます。
私も、ここは初めてです。
この資料館の方は、ご自由にお入りくださいと書いてあって
誰もいなかったので、入りやすかったです。(笑)
多々羅大橋も、道の駅から見たのとは違って見えました。
コメント、ありがとうございます。
私も、ここは初めてです。
この資料館の方は、ご自由にお入りくださいと書いてあって
誰もいなかったので、入りやすかったです。(笑)
多々羅大橋も、道の駅から見たのとは違って見えました。
コメントの投稿