四季の窓辺から
四季折々に写した写真や趣味の話題など・・・。
道後温泉・本館
ホテル椿館に泊まった日です。
ホテルについたあと、晩ご飯までに時間があったので、
ホテルからも歩いていけるところにある、
道後温泉本館と道後商店街まで行ってみました。
昼間は、何度も行ったことがありますが、
暗くなって灯りがついているときは、初めてです。
(画像は、クリックで大きくなります。)
↓道後温泉本館です。この建物は「千と千尋の神隠し」のモデルになったとか。
①

②

③

いつも見ていただいて、ありがとうございます。
゚・:,。★\(^-^ )♪ありがと♪( ^-^)/★,。・:・゚

ランキングに参加しています。
励みになりますので、ご訪問いただいた方は、
応援の一票(クリック)をよろしくお願いします。
↓みかんツリーも、飾っていました。
④

⑤

⑥

⑦前の広場には、坊ちゃんとゆかいな仲間たちが・・・。

(2013/12/23 愛媛県松山市「道後温泉・本館」)
・まだ、あります。↓続きからご覧くださいね。
ホテルについたあと、晩ご飯までに時間があったので、
ホテルからも歩いていけるところにある、
道後温泉本館と道後商店街まで行ってみました。
昼間は、何度も行ったことがありますが、
暗くなって灯りがついているときは、初めてです。
(画像は、クリックで大きくなります。)
↓道後温泉本館です。この建物は「千と千尋の神隠し」のモデルになったとか。
①

②

③

いつも見ていただいて、ありがとうございます。
゚・:,。★\(^-^ )♪ありがと♪( ^-^)/★,。・:・゚


ランキングに参加しています。
励みになりますので、ご訪問いただいた方は、
応援の一票(クリック)をよろしくお願いします。
↓みかんツリーも、飾っていました。
④

⑤

⑥

⑦前の広場には、坊ちゃんとゆかいな仲間たちが・・・。

(2013/12/23 愛媛県松山市「道後温泉・本館」)
・まだ、あります。↓続きからご覧くださいね。
コメント
§ No title
こんばんは。
夜の道後温泉本館も素敵でしょう!
本館も商店街もなんとなく馴染みのある場所です。
父は元気なときは、毎日、歩いて道後温泉に入浴に行っていましたが、本館ではなく、椿の湯に行っていました。
みかんツリーも面白いですよね。
私が行った日は、イベントがあったので人も多かったですし、白い風船がいっぱいでした。
「みきゃん」 と 「しまぼう」 もいました。
夜の道後温泉本館も素敵でしょう!
本館も商店街もなんとなく馴染みのある場所です。
父は元気なときは、毎日、歩いて道後温泉に入浴に行っていましたが、本館ではなく、椿の湯に行っていました。
みかんツリーも面白いですよね。
私が行った日は、イベントがあったので人も多かったですし、白い風船がいっぱいでした。
「みきゃん」 と 「しまぼう」 もいました。
§ 静さんへ
こんばんは。
コメント、ありがとうございます。
> 夜の道後温泉本館も素敵でしょう!
商店街から本館まで、昼間は何度も行ったことありますが、
灯りがついてるとまた雰囲気が違いますね。
> 父は元気なときは、毎日、歩いて道後温泉に入浴に行っていましたが、本館ではなく、椿の湯に行っていました。
そうそう、椿の湯も有名ですよね。
> みかんツリーも面白いですよね。
> 私が行った日は、イベントがあったので人も多かったですし、白い風船がいっぱいでした。
> 「みきゃん」 と 「しまぼう」 もいました。
みかんツリー、愛媛ならではですね。
私が泊まった次の日かな、イベントがあったみたいですね。
てれびで見ました。
しまぼうはしらなかったのですが、みきゃんは好きです♪
可愛いですよね。
コメント、ありがとうございます。
> 夜の道後温泉本館も素敵でしょう!
商店街から本館まで、昼間は何度も行ったことありますが、
灯りがついてるとまた雰囲気が違いますね。
> 父は元気なときは、毎日、歩いて道後温泉に入浴に行っていましたが、本館ではなく、椿の湯に行っていました。
そうそう、椿の湯も有名ですよね。
> みかんツリーも面白いですよね。
> 私が行った日は、イベントがあったので人も多かったですし、白い風船がいっぱいでした。
> 「みきゃん」 と 「しまぼう」 もいました。
みかんツリー、愛媛ならではですね。
私が泊まった次の日かな、イベントがあったみたいですね。
てれびで見ました。
しまぼうはしらなかったのですが、みきゃんは好きです♪
可愛いですよね。
コメントの投稿