四季の窓辺から
四季折々に写した写真や趣味の話題など・・・。
- 2021 . 02 «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
龍神社
前回の藤の観音堂からの帰り、いつもと違う道を通り「龍神社」へ立ち寄りました。
<龍神社>
・禎瑞新田の北端、鬼門を守る位置に鎮座している。
・主祭神は大綿津美神(おおわだつみのかみ)で大海を司る。
・配神は豊玉昆売神(とよたまひめのかみ)(山幸彦の夫人となる姫神)である。
・神社は乙女川に浮かぶように造られており、
周りの高い松の木と合わせて絵のように美しい。
・ここから仰ぐ冬の石鎚山も見事である。
(画像は、クリックで大きくなります。)
①

②

③

④

いつも、見ていただいてありがとうございます。
゚・:,。★\(^-^ )♪ありがと♪( ^-^)/★,。・:・゚

ランキングに参加しています。
励みになりますので、ご訪問いただいた方は、
応援の一票(クリック)をよろしくお願いします。
⑤


⑥

⑦おまけの1枚。龍神社の近くから見た景色。

(2014/4/26 愛媛県西条市「龍神社」)
<龍神社>
・禎瑞新田の北端、鬼門を守る位置に鎮座している。
・主祭神は大綿津美神(おおわだつみのかみ)で大海を司る。
・配神は豊玉昆売神(とよたまひめのかみ)(山幸彦の夫人となる姫神)である。
・神社は乙女川に浮かぶように造られており、
周りの高い松の木と合わせて絵のように美しい。
・ここから仰ぐ冬の石鎚山も見事である。
(画像は、クリックで大きくなります。)
①

②

③

④

いつも、見ていただいてありがとうございます。
゚・:,。★\(^-^ )♪ありがと♪( ^-^)/★,。・:・゚


ランキングに参加しています。
励みになりますので、ご訪問いただいた方は、
応援の一票(クリック)をよろしくお願いします。
⑤


⑥

⑦おまけの1枚。龍神社の近くから見た景色。

(2014/4/26 愛媛県西条市「龍神社」)
コメント
§ 龍神社
こんばんは。
龍神社、禎瑞にあるところですね。
行ったことがあります。
藤の花は見たことがなかったですが…。
田植えを終えたばかりのような田圃の景色もいいですね。
庚申庵は樹齢200年とかいう野田藤があるのですが、今年は花付きがよくないように思いました。
白い藤もあるのですが、そちらは終わりかけていました。
ゆらぎの森の藤は、禎祥寺のように数多い房が垂れ下がるというのとは違っていて、ポツポツと藤が咲いているという感じです。
龍神社、禎瑞にあるところですね。
行ったことがあります。
藤の花は見たことがなかったですが…。
田植えを終えたばかりのような田圃の景色もいいですね。
庚申庵は樹齢200年とかいう野田藤があるのですが、今年は花付きがよくないように思いました。
白い藤もあるのですが、そちらは終わりかけていました。
ゆらぎの森の藤は、禎祥寺のように数多い房が垂れ下がるというのとは違っていて、ポツポツと藤が咲いているという感じです。
§ 静さんへ
こんばんは。
コメント、ありがとうございます。
> 龍神社、禎瑞にあるところですね。
はい、海沿いの堤防(岸壁?)のところです。
近くに、フジの難波児童公園がありまうs。
> 藤の花は見たことがなかったですが…。
私お何度かここを通ったことあるのですが
藤の時期ではなかったので、藤棚があるのは気づきませんでした。
> 田植えを終えたばかりのような田圃の景色もいいですね。
このあたりは、田植えが早くて
4月の初め頃にもう田植えをしているのを 見かけましたよ。
> 庚申庵は樹齢200年とかいう野田藤があるのですが、今年は花付きがよくないように思いました。
> 白い藤もあるのですが、そちらは終わりかけていました。
そうそう、野田藤・・・。
テレビで見たことがあります。
> ゆらぎの森の藤は、禎祥寺のように数多い房が垂れ下がるというのとは違っていて、ポツポツと藤が咲いているという感じです。
そうなんですね。
もう藤も終わったでしょうね。
来年見れるといいなと思います。
コメント、ありがとうございます。
> 龍神社、禎瑞にあるところですね。
はい、海沿いの堤防(岸壁?)のところです。
近くに、フジの難波児童公園がありまうs。
> 藤の花は見たことがなかったですが…。
私お何度かここを通ったことあるのですが
藤の時期ではなかったので、藤棚があるのは気づきませんでした。
> 田植えを終えたばかりのような田圃の景色もいいですね。
このあたりは、田植えが早くて
4月の初め頃にもう田植えをしているのを 見かけましたよ。
> 庚申庵は樹齢200年とかいう野田藤があるのですが、今年は花付きがよくないように思いました。
> 白い藤もあるのですが、そちらは終わりかけていました。
そうそう、野田藤・・・。
テレビで見たことがあります。
> ゆらぎの森の藤は、禎祥寺のように数多い房が垂れ下がるというのとは違っていて、ポツポツと藤が咲いているという感じです。
そうなんですね。
もう藤も終わったでしょうね。
来年見れるといいなと思います。
コメントの投稿