四季の窓辺から
四季折々に写した写真や趣味の話題など・・・。
瓶ヶ森林道のドライブ・2
前回の続き、瓶ヶ森林道です。
この日は、お天気も良くて連休の合間の平日にも関わらず
大型二輪のライダーさんも多かったです。
<瓶ヶ森林道>
・瓶ヶ森林道は旧寒風山トンネル高知県側出口より瓶ヶ森沿いの尾根を走り
石鎚スカイライン終点(土小屋)までの舗装林道。
・晴れた日には石鎚連峰はもとより、土佐湾まで見渡すことができます。
・道は1車線で、すれ違いも困難。
・所々にすれ違いのためのエスケープスペースはあるものの大変です。
(画像は、クリックで大きくなります。)
①

②

③

④笹ヶ峰(!?)

⑤瓶ヶ森登山口から見た「瓶ヶ森」

⑦左側手前の山が「子持権現山」。右奥の山は「石鎚山」(だと思います。)

いつも、見ていただいてありがとうございます。
゚・:,。★\(^-^ )♪ありがと♪( ^-^)/★,。・:・゚

ランキングに参加しています。
励みになりますので、ご訪問いただいた方は、
応援の一票(クリック)をよろしくお願いします。
⑧

⑨まだこんなふうに所々で雪が残っていました。

(2014/5/2 高知県吾川郡いの町)
・次回へ続く。
この日は、お天気も良くて連休の合間の平日にも関わらず
大型二輪のライダーさんも多かったです。
<瓶ヶ森林道>
・瓶ヶ森林道は旧寒風山トンネル高知県側出口より瓶ヶ森沿いの尾根を走り
石鎚スカイライン終点(土小屋)までの舗装林道。
・晴れた日には石鎚連峰はもとより、土佐湾まで見渡すことができます。
・道は1車線で、すれ違いも困難。
・所々にすれ違いのためのエスケープスペースはあるものの大変です。
(画像は、クリックで大きくなります。)
①

②

③

④笹ヶ峰(!?)

⑤瓶ヶ森登山口から見た「瓶ヶ森」

⑦左側手前の山が「子持権現山」。右奥の山は「石鎚山」(だと思います。)

いつも、見ていただいてありがとうございます。
゚・:,。★\(^-^ )♪ありがと♪( ^-^)/★,。・:・゚


ランキングに参加しています。
励みになりますので、ご訪問いただいた方は、
応援の一票(クリック)をよろしくお願いします。
⑧

⑨まだこんなふうに所々で雪が残っていました。

(2014/5/2 高知県吾川郡いの町)
・次回へ続く。
コメント
§ こんにちは。
コメントありがとうございました。
青空の日に、こんな尾根伝いの林道を走ると爽快なのでしょうね。
爽やかな高原の風が伝わってきます。
リンクありがとうございました。
こちらも張らせていただきます。
青空の日に、こんな尾根伝いの林道を走ると爽快なのでしょうね。
爽やかな高原の風が伝わってきます。
リンクありがとうございました。
こちらも張らせていただきます。
§ 瓶ヶ森林道~
こんにちは。
1枚目は瓶ヶ森林道の紹介でよく見る風景ですよね。
19日もここまで行きたかったのですが…。
気持ちのいい景色です!
でもアケボノツツジはまだあまり山を彩っていないですね。
19日は子持権現山もアケボノツツジでピンクでした♪
1枚目は瓶ヶ森林道の紹介でよく見る風景ですよね。
19日もここまで行きたかったのですが…。
気持ちのいい景色です!
でもアケボノツツジはまだあまり山を彩っていないですね。
19日は子持権現山もアケボノツツジでピンクでした♪
§ masaさんへ
こんばんは。
コメント、ありがとうございます。
お天気のいい日は、ここも景色がよくていい眺めでした。
空が青くて、とても近い感じがしましたよ。
私は車でしたが、バイクにのったライダーさんも多かったです。
こちらこそ、ありがとうございます。
これからも、よろしくお願いします♪
コメント、ありがとうございます。
お天気のいい日は、ここも景色がよくていい眺めでした。
空が青くて、とても近い感じがしましたよ。
私は車でしたが、バイクにのったライダーさんも多かったです。
こちらこそ、ありがとうございます。
これからも、よろしくお願いします♪
§ 静さんへ
こんばんは。
コメント、ありがとうございます。
> 1枚目は瓶ヶ森林道の紹介でよく見る風景ですよね。
そうですね。
瓶ヶ森といえば、よくこの景色がおなじみですよね。
> 19日もここまで行きたかったのですが…。
そうか・・・・、松山からだとスカイライン、土小屋方面からですよね。
私は、反対に西条寒風山から上がるので、
大抵は土小屋まで行けずに途中から引き返します。
ちょうどいい時期で、本当に気持ちのいい景色でした。
子持ち権現山もあけぼのツツジが咲いているんですね。
この日、私が車で走ったところは、所々でピンクの花が見えてましたが
まだ早いくらいだったのかな。(笑)
コメント、ありがとうございます。
> 1枚目は瓶ヶ森林道の紹介でよく見る風景ですよね。
そうですね。
瓶ヶ森といえば、よくこの景色がおなじみですよね。
> 19日もここまで行きたかったのですが…。
そうか・・・・、松山からだとスカイライン、土小屋方面からですよね。
私は、反対に西条寒風山から上がるので、
大抵は土小屋まで行けずに途中から引き返します。
ちょうどいい時期で、本当に気持ちのいい景色でした。
子持ち権現山もあけぼのツツジが咲いているんですね。
この日、私が車で走ったところは、所々でピンクの花が見えてましたが
まだ早いくらいだったのかな。(笑)
コメントの投稿