お盆ころに稲刈りになるのですが、
8月に入った頃には、あちこちの田んぼで案山子さんが見張り番をしていました。
(画像は、クリックで大きくなります。)
①

②

③

④

⑤

いつも、見ていただいてありがとうございます。
゚・:,。★\(^-^ )♪ありがと♪( ^-^)/★,。・:・゚


ランキングに参加しています。
励みになりますので、ご訪問いただいた方は、
応援の一票(クリック)をよろしくお願いします。
⑥

⑦

⑧

(2014/8/7 愛媛県西条市で。)
Category - 風景
Category - 風景
静
こんにちは。
もう稲が実っている場所もあって、案山子さんたちも出番ですね!
昨日、禎瑞では、稲刈りをしていうところもありました。
国道沿いの田圃の案山子で、マネキンの首から上だけが稲の中から出ているのがあって、ちょっと気味悪かったです (笑)。
hitoko
静さんへ
こんばんは。
コメント、ありがとうございます。
西条市でも西の方、禎瑞から小松あたりは
連休くらいに田植えをしていたので、
稲刈りは、今の暑い時期になるようです。
やっぱりお盆ころに稲刈りをしているのを、毎年見ます。
あ、そうそう、マネキンの首のカカシ、
私も見たことがあります。
あれはちょっと気味悪いですよね。
でもそれくらいリアルな方が、鳥よけになるんでしょうね。(笑)
さゆうさん
おはようございます。
此方には田圃が無くこのような光景は見る事が無いですねー。
早期米と言うんですね。
もうすぐ収穫時期、案山子が良いですねー。
今まで大切に育てた稲ですから、気持ちが伝わります。
風物詩を見せて頂きありがとうです。
ブログ村、ランキングに拍手です!。
hitoko
さゆうさんへ
こんばんは。
コメント&応援、ありがとうございます。
このあたりの田園地帯、
普通6月に田植えをして10月頃稲刈をするお米の田んぼと
4月の中旬頃から8月頃に稲刈りする早期米の田んぼがあって
8月に入ると、かかしがたっていました。
今は機械ですると言っても、暑い時期の稲刈りは大変ですね。
今日も、見ていただいてありがとうございます。
hiro
今日は!
hitoko
hiroさんへ
こんばんは。
コメント、ありがとうございます。
この田んぼは、今頃収穫するお米なので
暑い時期に案山子さんがたってますが、
秋に稲刈りをする田んぼでも、案山子さんはよく見かけます。
そういえば、うちの子供、
高校の時の夏休みの宿題に、案山子作りというのがありましたよ。(笑)