四季の窓辺から
四季折々に写した写真や趣味の話題など・・・。
四国八十八ヶ所霊場・伊予今治編2~南光坊~
前回の延命寺の次は・・・。
五十五番札所の「南光坊(なんこうぼう)」です。
<別宮山 金剛院 南光坊>
・四国八十八ヶ所霊場 五十五番札所。
・宗 派: 真言宗醍醐派
・本 尊: 大通智勝如来
・開 基: 行基菩薩
・ 四国霊場のうち「坊」がつく寺院はこの南光坊だけである。
・正式には光明寺金剛院南光坊という。
・本尊の大通智勝如来は、『法華経』の化城喩品第七に説かれている仏で、
大山祇大明神の本地とされて河野水軍に信仰された。
・金比羅堂は、讃岐の金比羅宮から勧請している金比羅大権現を祀る堂。
(以上、「四国八十八ヶ所霊場会」より抜粋)
(画像は、クリックで大きくなります。)
①

②

いつも、見ていただいてありがとうございます。
゚・:,。★\(^-^ )♪ありがと♪( ^-^)/★,。・:・゚

ランキングに参加しています。
励みになりますので、ご訪問いただいた方は、
応援の一票(クリック)をよろしくお願いします。
③

④

⑤

↑↓「本堂」
⑥

⑦

⑧金比羅堂

(2014/9/29 愛媛県今治市「南光坊」で。)
・次回へ、続く・・・。
五十五番札所の「南光坊(なんこうぼう)」です。
<別宮山 金剛院 南光坊>
・四国八十八ヶ所霊場 五十五番札所。
・宗 派: 真言宗醍醐派
・本 尊: 大通智勝如来
・開 基: 行基菩薩
・ 四国霊場のうち「坊」がつく寺院はこの南光坊だけである。
・正式には光明寺金剛院南光坊という。
・本尊の大通智勝如来は、『法華経』の化城喩品第七に説かれている仏で、
大山祇大明神の本地とされて河野水軍に信仰された。
・金比羅堂は、讃岐の金比羅宮から勧請している金比羅大権現を祀る堂。
(以上、「四国八十八ヶ所霊場会」より抜粋)
(画像は、クリックで大きくなります。)
①

②

いつも、見ていただいてありがとうございます。
゚・:,。★\(^-^ )♪ありがと♪( ^-^)/★,。・:・゚


ランキングに参加しています。
励みになりますので、ご訪問いただいた方は、
応援の一票(クリック)をよろしくお願いします。
③

④

⑤

↑↓「本堂」
⑥

⑦

⑧金比羅堂

(2014/9/29 愛媛県今治市「南光坊」で。)
・次回へ、続く・・・。
コメント
§ こんにちは。
ここにも行ったことがありませんが、由緒ある大きなお寺さんのようですね。
今頃は気候もいいですから、お遍路さんも多いでしょうね。
車で走っていても、歩き遍路の方をときどき見かけます。
今頃は気候もいいですから、お遍路さんも多いでしょうね。
車で走っていても、歩き遍路の方をときどき見かけます。
§ 静さんへ
こんばんは。
コメント、ありがとうございます。
ここも、大きなお寺さんですね。
市役所の近くで、今治市でも中心地にありますが、
ここは、初めてお参りしたのは最近です。
真夏や真冬などは、あまりお遍路さんも見かけることが少ないですが
これからはいい時期なので、
この日回ったお寺は、どこでもお遍路さんを見かけました。
歩き遍路の方も、よく見かけますよね。
コメント、ありがとうございます。
ここも、大きなお寺さんですね。
市役所の近くで、今治市でも中心地にありますが、
ここは、初めてお参りしたのは最近です。
真夏や真冬などは、あまりお遍路さんも見かけることが少ないですが
これからはいい時期なので、
この日回ったお寺は、どこでもお遍路さんを見かけました。
歩き遍路の方も、よく見かけますよね。
コメントの投稿