前回に、続いては・・・。
五十六番札所「泰山寺(たいさんじ)」です。
<金輪山 勅王院 泰山寺>
・四国八十八ヶ所霊場・第五十六番札所
・宗 派: 真言宗醍醐派
・本 尊: 地蔵菩薩(伝弘法大師作)
・開 基: 弘法大師
・泰山寺には、水難で人命を失う悪霊のたたりを鎮めた伝説が根強く残っている。
・弘法大師(空海)は、この修法の地に「不忘の松」を植えて、
感得した地蔵菩薩の尊像を彫造して本尊とし、堂舎を建てて「泰山寺」と名づけた。
・この寺名は、『延命地蔵経』の十大願の第一「女人泰産」からとったと伝えられる。
・「泰山」にはまた、寺があった裏山の金輪山を死霊が集まる泰山になぞらえ、
亡者の安息を祈り、死霊を救済する意味もあるという。
(以上、「四国八十八ヶ所霊場会」より抜粋。)
(画像は、クリックで大きくなります。)
①

②

③

④

いつも、見ていただいてありがとうございます。
゚・:,。★\(^-^ )♪ありがと♪( ^-^)/★,。・:・゚

ランキングに参加しています。
励みになりますので、ご訪問いただいた方は、
応援の一票(クリック)をよろしくお願いします。
⑤

⑥

⑦

(2014/9/29 愛媛県今治市「泰山寺」で。)
・次回は、59番札所「国分寺」の予定です。
五十六番札所「泰山寺(たいさんじ)」です。
<金輪山 勅王院 泰山寺>
・四国八十八ヶ所霊場・第五十六番札所
・宗 派: 真言宗醍醐派
・本 尊: 地蔵菩薩(伝弘法大師作)
・開 基: 弘法大師
・泰山寺には、水難で人命を失う悪霊のたたりを鎮めた伝説が根強く残っている。
・弘法大師(空海)は、この修法の地に「不忘の松」を植えて、
感得した地蔵菩薩の尊像を彫造して本尊とし、堂舎を建てて「泰山寺」と名づけた。
・この寺名は、『延命地蔵経』の十大願の第一「女人泰産」からとったと伝えられる。
・「泰山」にはまた、寺があった裏山の金輪山を死霊が集まる泰山になぞらえ、
亡者の安息を祈り、死霊を救済する意味もあるという。
(以上、「四国八十八ヶ所霊場会」より抜粋。)
(画像は、クリックで大きくなります。)
①

②

③

④

いつも、見ていただいてありがとうございます。
゚・:,。★\(^-^ )♪ありがと♪( ^-^)/★,。・:・゚


ランキングに参加しています。
励みになりますので、ご訪問いただいた方は、
応援の一票(クリック)をよろしくお願いします。
⑤

⑥

⑦

(2014/9/29 愛媛県今治市「泰山寺」で。)
・次回は、59番札所「国分寺」の予定です。
Category - 四国霊場札所