四季の窓辺から
四季折々に写した写真や趣味の話題など・・・。
- 2021 . 02 «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
抜穂祭と一力角力(ひとりずもう)
今月2日(旧9月9日)、今治市大三島の大山祇神社へ見に行ってきました。
<抜穂(御田植)祭と一人角力 (ひとりずもう )>
・五穀豊穣を祈願する祭礼。
・境内斎田で、16名の早乙女が白衣に、 赤襷 (あかだすき ) 、
手甲脚絆 (てっこうきゃはん) の装いで、
春(旧暦の5月5日)の御田植祭には早苗を植え、
秋(旧暦9月9日)の抜穂祭には稲を収穫する神事です。
・このときに行われる全国に類をみない珍しい神事が一人角力です。
・行事のかけ声で、一力山(力士)が目に見えない稲の精霊と相撲をとります。
・そのユーモラスなしぐさの土俵に観衆から喝采がおくられます。
・2勝1敗で稲の精霊が勝ち、その年の豊作が約束されます。
(画像は、クリックで大きくなります。)
①

②

③

④

いつも、見ていただいてありがとうございます。
゚・:,。★\(^-^ )♪ありがと♪( ^-^)/★,。・:・゚

ランキングに参加しています。
励みになりますので、ご訪問いただいた方は、
応援の一票(クリック)をよろしくお願いします。
↓一力角力。
⑤

⑥

(2014/10/2 愛媛県今治市大三島町「大山祇(おおやまずみ)神社」で)
<抜穂(御田植)祭と一人角力 (ひとりずもう )>
・五穀豊穣を祈願する祭礼。
・境内斎田で、16名の早乙女が白衣に、 赤襷 (あかだすき ) 、
手甲脚絆 (てっこうきゃはん) の装いで、
春(旧暦の5月5日)の御田植祭には早苗を植え、
秋(旧暦9月9日)の抜穂祭には稲を収穫する神事です。
・このときに行われる全国に類をみない珍しい神事が一人角力です。
・行事のかけ声で、一力山(力士)が目に見えない稲の精霊と相撲をとります。
・そのユーモラスなしぐさの土俵に観衆から喝采がおくられます。
・2勝1敗で稲の精霊が勝ち、その年の豊作が約束されます。
(画像は、クリックで大きくなります。)
①

②

③

④

いつも、見ていただいてありがとうございます。
゚・:,。★\(^-^ )♪ありがと♪( ^-^)/★,。・:・゚


ランキングに参加しています。
励みになりますので、ご訪問いただいた方は、
応援の一票(クリック)をよろしくお願いします。
↓一力角力。
⑤

⑥

(2014/10/2 愛媛県今治市大三島町「大山祇(おおやまずみ)神社」で)
コメント
§ こんにちは。
早乙女さんたち、可愛いですね♪
一人角力は、生で見たことはないのですが、真面目に一生懸命、すもうをとっておられる姿が、ユーモラスですね!
一人角力は、生で見たことはないのですが、真面目に一生懸命、すもうをとっておられる姿が、ユーモラスですね!
§ 静さんへ
こんばんは。
コメント、ありがとうございます。
早乙女さんたち、可愛いですね。
ひとりずもうは、見ていてほんとにユーモラスで楽しいですね。
行司さんも、力士さんも、市の職員さんだそうですよ。
コメント、ありがとうございます。
早乙女さんたち、可愛いですね。
ひとりずもうは、見ていてほんとにユーモラスで楽しいですね。
行司さんも、力士さんも、市の職員さんだそうですよ。
コメントの投稿