四季の窓辺から
四季折々に写した写真や趣味の話題など・・・。
- 2021 . 02 «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
パンジー
旬の花シリーズです。
<パンジー>
・スミレ科の園芸品種。
・別名:サンシキスミレ
・開花期:11月~5月
・数千とも言われるたくさんの品種があり、単色の他、
きれいに2色に咲き分けるもの、
花の中心に「ブロッチ」と呼ばれる目が入るもの、
様々な色の混じるもの、縁取りが入るものなどがあります。
・小振りな花が群がるようにたくさん咲く品種を
一般的に日本ではビオラと呼んで区別しています。
実はパンジーとビオラには客観的な違いはなく、その境界線は曖昧です。
(以上、「ヤサシイエンゲイ」より抜粋。)
(画像は、クリックで大きくなります。)

いつも、見ていただいてありがとうございます。
゚・:,。★\(^-^ )♪ありがと♪( ^-^)/★,。・:・゚

ランキングに参加しています。
励みになりますので、ご訪問いただいた方は、
応援の一票(クリック)をよろしくお願いします。


(2015/1/16 愛媛県東温市「花き研究指導室」で。)
<パンジー>
・スミレ科の園芸品種。
・別名:サンシキスミレ
・開花期:11月~5月
・数千とも言われるたくさんの品種があり、単色の他、
きれいに2色に咲き分けるもの、
花の中心に「ブロッチ」と呼ばれる目が入るもの、
様々な色の混じるもの、縁取りが入るものなどがあります。
・小振りな花が群がるようにたくさん咲く品種を
一般的に日本ではビオラと呼んで区別しています。
実はパンジーとビオラには客観的な違いはなく、その境界線は曖昧です。
(以上、「ヤサシイエンゲイ」より抜粋。)
(画像は、クリックで大きくなります。)

いつも、見ていただいてありがとうございます。
゚・:,。★\(^-^ )♪ありがと♪( ^-^)/★,。・:・゚


ランキングに参加しています。
励みになりますので、ご訪問いただいた方は、
応援の一票(クリック)をよろしくお願いします。


(2015/1/16 愛媛県東温市「花き研究指導室」で。)
コメント
§ こんにちは。
パンジーは冬でも咲いていてくれるものがあって、お花の少ない季節ですから、嬉しいですね♪
黄色も素敵ですが、青系も綺麗ですね~。
黄色も素敵ですが、青系も綺麗ですね~。
§ 静さんへ
こんばんは。
コメント、ありがとうございます。
パンジーは、春のイメージがあるのですが
去年、11月に行ったときにももう咲いていました。
立体花壇の前の丸いアーチ型に咲いていましたが、
濃い紫とか、いろいろ咲いていましたよ。
コメント、ありがとうございます。
パンジーは、春のイメージがあるのですが
去年、11月に行ったときにももう咲いていました。
立体花壇の前の丸いアーチ型に咲いていましたが、
濃い紫とか、いろいろ咲いていましたよ。
コメントの投稿