四季の窓辺から
四季折々に写した写真や趣味の話題など・・・。
2015/04/30 Thu.
遅咲きの桜1・普賢象
4月12日、
「森の交流センター」では、遅咲きの桜たちが見ごろになっていました。
今回は、その中の1つ「普賢象」です。
<フゲンゾウ(普賢象)>
・バラ科サクラ属、サトザクラ群の園芸品種。
・大輪の花を咲かせる。
・花は始めは薄紅色をしており、徐々に白くなっていく。
・最盛期を過ぎると徐々に花の中心部が赤く染まる。
・雌しべが花の中央から2本出ており、
この雌しべが普賢菩薩の乗る普賢象の
鼻に似ている事からこの名前がつけられた。
(以上、「フリー百科事典・ウィキペディア」より抜粋。)
(画像は、クリックで大きくなります。)



いつも、見ていただいてありがとうございます。
゚・:,。★\(^-^ )♪ありがと♪( ^-^)/★,。・:・゚

ランキングに参加しています。
励みになりますので、ご訪問いただいた方は、
応援の一票(クリック)をよろしくお願いします。

(2015/4/12 愛媛県東温市「森の交流センター」で。)
・次回へ続く。
「森の交流センター」では、遅咲きの桜たちが見ごろになっていました。
今回は、その中の1つ「普賢象」です。
<フゲンゾウ(普賢象)>
・バラ科サクラ属、サトザクラ群の園芸品種。
・大輪の花を咲かせる。
・花は始めは薄紅色をしており、徐々に白くなっていく。
・最盛期を過ぎると徐々に花の中心部が赤く染まる。
・雌しべが花の中央から2本出ており、
この雌しべが普賢菩薩の乗る普賢象の
鼻に似ている事からこの名前がつけられた。
(以上、「フリー百科事典・ウィキペディア」より抜粋。)
(画像は、クリックで大きくなります。)



いつも、見ていただいてありがとうございます。
゚・:,。★\(^-^ )♪ありがと♪( ^-^)/★,。・:・゚


ランキングに参加しています。
励みになりますので、ご訪問いただいた方は、
応援の一票(クリック)をよろしくお願いします。

(2015/4/12 愛媛県東温市「森の交流センター」で。)
・次回へ続く。
« 遅咲きの桜2・ウコン桜 | ツルニチニチソウ »
コメント
こんばんは。
八重桜・普賢象、綺麗ですね♪
私の持っている桜の本には、室町時代より記録されている古い栽培品種と書いてあります。
昔から愛されてきたのでしょうね。
静 #- | URL
2015/04/30 19:04 | edit
静さんへ
こんばんは。
コメント、ありがとうございます。
普賢桜、八重でかわいいですよね。
古くからある品種なんですね。
そうそう、あやめの里、
初めて行ってみました。
たくさん咲いてましたね~。
hitoko #- | URL
2015/04/30 21:20 | edit
| h o m e |