四季の窓辺から
四季折々に写した写真や趣味の話題など・・・。
- 2021 . 02 «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
森林公園の花
住友の森・フォレスターハウスの後は、森林公園ゆらぎの森にも寄ってみました。
そこで写した花です。
(画像は、クリックで大きくなります。)
①

②

③

↑たくさん咲いていたのですが、名前がわかりません。
アブラナ科の一種でしょうか。
いつも、見ていただいてありがとうございます。
゚・:,。★\(^-^ )♪ありがと♪( ^-^)/★,。・:・゚

ランキングに参加しています。
励みになりますので、ご訪問いただいた方は、
応援の一票(クリック)をよろしくお願いします。
④

④スミレ???

④しゃくなげ 咲きはじめでした。

⑤

↑↓枝垂れ桜など遅咲きの桜。
下界より咲くのが遅いですが、それでももう散り始めていました。
⑥

(2015/4/16 愛媛県新居浜市 森林公園ゆらぎの森)
そこで写した花です。
(画像は、クリックで大きくなります。)
①

②

③

↑たくさん咲いていたのですが、名前がわかりません。
アブラナ科の一種でしょうか。
いつも、見ていただいてありがとうございます。
゚・:,。★\(^-^ )♪ありがと♪( ^-^)/★,。・:・゚


ランキングに参加しています。
励みになりますので、ご訪問いただいた方は、
応援の一票(クリック)をよろしくお願いします。
④

④スミレ???

④しゃくなげ 咲きはじめでした。

⑤

↑↓枝垂れ桜など遅咲きの桜。
下界より咲くのが遅いですが、それでももう散り始めていました。
⑥

(2015/4/16 愛媛県新居浜市 森林公園ゆらぎの森)
コメント
§ http://iyokan8.blog55.fc2.com/
① ~ ③ は、コンロンソウのように思うのですが、葉っぱがないので、違っているかもしれません。
今度から葉っぱも一緒に撮って、UPしてくださいね。
スミレも、おそらくタチツボスミレだと思うのですが、種類が多いので、よく似たものもあって、違うかもしれません。
ゆらぎの森は標高が高いですから、まだ桜が咲いていたのですね。
皿ヶ嶺の水の元でも、4月12日にはまだソメイヨシノが咲いていました。
今度から葉っぱも一緒に撮って、UPしてくださいね。
スミレも、おそらくタチツボスミレだと思うのですが、種類が多いので、よく似たものもあって、違うかもしれません。
ゆらぎの森は標高が高いですから、まだ桜が咲いていたのですね。
皿ヶ嶺の水の元でも、4月12日にはまだソメイヨシノが咲いていました。
§ 静さんへ
こんにちは。
コメント、ありがとうございます。
コンロンソウ、書いていただいたので
ネットで見てみましたが、よく似てますね。
茎のところがナズナに似ていたので
アブラナ科の花かなと思ったのですが・・・。
いつも教えていただいてありがとうございます。
スミレの種類もいろいろあるのですね。
ゆらぎの森も、平地より遅く咲くので
もう散りかけて葉っぱも目立ってましたが
桜もまだ咲いていました。
コメント、ありがとうございます。
コンロンソウ、書いていただいたので
ネットで見てみましたが、よく似てますね。
茎のところがナズナに似ていたので
アブラナ科の花かなと思ったのですが・・・。
いつも教えていただいてありがとうございます。
スミレの種類もいろいろあるのですね。
ゆらぎの森も、平地より遅く咲くので
もう散りかけて葉っぱも目立ってましたが
桜もまだ咲いていました。
コメントの投稿