四季の窓辺から
四季折々に写した写真や趣味の話題など・・・。
2015/07/25 Sat.
萩生寺
7月13日、新居浜市の萩生寺へ蓮の花を見に行きました。
今回は、その萩生寺のご紹介です。
<萩生寺>
・四国曼荼羅霊場第三十番札所
伊予六地蔵霊場第四番札所
弘法大師順錫二十一番霊場
・萩生寺の特色は・・・
1.別多宝塔形式の本堂とそこに描かれた佛眼
2.両面大師と呼んでいる背中合わせの二相の大師像
3.西国三十三観音霊場のご本尊と
四国八十八ケ所霊場の木彫のご本尊が納められた地下霊場
(以上、「萩生寺HP」より抜粋)
①本堂。反対側にも同じ佛眼が描かれています。

②

いつも、見ていただいてありがとうございます。
゚・:,。★\(^-^ )♪ありがと♪( ^-^)/★,。・:・゚

ランキングに参加しています。
励みになりますので、ご訪問いただいた方は、
応援の一票(クリック)をよろしくお願いします。
③

↑↓両面大師
④

(2015/7/13 愛媛県新居浜市「萩生寺」)
<一言メモ>
・昨日は、やっと四国地方も梅雨明けしたとのこと。
晴れて暑い1日になりました。
土用丑の日ということで、我が家でもウナギ丼でした。
・蓮の花は、次回の予定です。
今回は、その萩生寺のご紹介です。
<萩生寺>
・四国曼荼羅霊場第三十番札所
伊予六地蔵霊場第四番札所
弘法大師順錫二十一番霊場
・萩生寺の特色は・・・
1.別多宝塔形式の本堂とそこに描かれた佛眼
2.両面大師と呼んでいる背中合わせの二相の大師像
3.西国三十三観音霊場のご本尊と
四国八十八ケ所霊場の木彫のご本尊が納められた地下霊場
(以上、「萩生寺HP」より抜粋)
①本堂。反対側にも同じ佛眼が描かれています。

②

いつも、見ていただいてありがとうございます。
゚・:,。★\(^-^ )♪ありがと♪( ^-^)/★,。・:・゚


ランキングに参加しています。
励みになりますので、ご訪問いただいた方は、
応援の一票(クリック)をよろしくお願いします。
③

↑↓両面大師
④

(2015/7/13 愛媛県新居浜市「萩生寺」)
<一言メモ>
・昨日は、やっと四国地方も梅雨明けしたとのこと。
晴れて暑い1日になりました。
土用丑の日ということで、我が家でもウナギ丼でした。
・蓮の花は、次回の予定です。
コメント
こんばんは。
この佛眼の本堂、いつ見せていただいても面白いと思うのですが、まだ実物は見たことがありません。
今日も皿ヶ嶺へ行きましたが、水の元のそうめん流しは人でいっぱいでした!
静 #- | URL
2015/07/25 19:28 | edit
静さんへ
こんばんは。
コメント、ありがとうございます。
この眼の本堂、面白いですよね。
こういう本堂は珍しいですね。
皿が嶺に行かれたんですね。
下界は、暑かったので
夏休みで土曜日ということもあって
人も多かったでしょうね。
私も、また涼みに行きたいです♪
hitoko #- | URL
2015/07/25 20:21 | edit
| h o m e |