四季の窓辺から
四季折々に写した写真や趣味の話題など・・・。
- 2023 . 11 «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
ランタナ
旬の花シリーズです。
「花き研究指導室」の入口のところにたくさん咲いていました。
(画像は、クリックで大きくなります。)
①

いつも、見ていただいてありがとうございます。
゚・:,。★\(^-^ )♪ありがと♪( ^-^)/★,。・:・゚

ランキングに参加しています。
励みになりますので、ご訪問いただいた方は、
応援の一票(クリック)をよろしくお願いします。
②

③

④

(2015/9/4 愛媛県東温市「花き研究指導室」で。)
<ランタナ>
・クマツヅラ科、ランタナ属
・別名・七変化
・熱帯・亜熱帯アメリカ原産
・主な開花時期は、5~10月
・毎年花を咲かせる多年草、もしくは低木
・花色が変化するのが特徴です。
・基本種は咲き始めがオレンジ色で
徐々に赤色に変化していきます。
・それ以外に黄色→オレンジ、ピンク→クリーム、
白→クリームなどに変化する種もあり、
その様子からシチヘンゲ(七変化)の別名があります。
(以上、「ヤサシイエンゲイ」より抜粋)
「花き研究指導室」の入口のところにたくさん咲いていました。
(画像は、クリックで大きくなります。)
①

いつも、見ていただいてありがとうございます。
゚・:,。★\(^-^ )♪ありがと♪( ^-^)/★,。・:・゚


ランキングに参加しています。
励みになりますので、ご訪問いただいた方は、
応援の一票(クリック)をよろしくお願いします。
②

③

④

(2015/9/4 愛媛県東温市「花き研究指導室」で。)
<ランタナ>
・クマツヅラ科、ランタナ属
・別名・七変化
・熱帯・亜熱帯アメリカ原産
・主な開花時期は、5~10月
・毎年花を咲かせる多年草、もしくは低木
・花色が変化するのが特徴です。
・基本種は咲き始めがオレンジ色で
徐々に赤色に変化していきます。
・それ以外に黄色→オレンジ、ピンク→クリーム、
白→クリームなどに変化する種もあり、
その様子からシチヘンゲ(七変化)の別名があります。
(以上、「ヤサシイエンゲイ」より抜粋)
コメント
§ こんばんは。
ランタナはこの色のものをよく見かけますね。
長く咲くお花ですし、可愛いですよね♪
長く咲くお花ですし、可愛いですよね♪
§ 静さんへ
こんばんは。
コメント、ありがとうございます。
ランタナ、この色可愛いですよね。
柔らかい感じがして好きです。
温室の前に、黄色のが咲いていたことがあるのですが
今年は、まだ咲いていませんでした。
コメント、ありがとうございます。
ランタナ、この色可愛いですよね。
柔らかい感じがして好きです。
温室の前に、黄色のが咲いていたことがあるのですが
今年は、まだ咲いていませんでした。
コメントの投稿