四季の窓辺から
四季折々に写した写真や趣味の話題など・・・。
2015/12/21 Mon.
ペーパーホワイト
旬の花シリーズです。

いつも、見ていただいてありがとうございます。
゚・:,。★\(^-^ )♪ありがと♪( ^-^)/★,。・:・゚

ランキングに参加しています。
励みになりますので、ご訪問いただいた方は、
応援の一票(クリック)をよろしくお願いします。


(2015/12/19 自宅近く)
<ペーパーホワイト>
・ユリ目、ヒガンバナ科、スイセン属
・花言葉 神秘・尊重
・別名 シロバナスイセン(白花水仙)、フサザキスイセン
・開花期 12月~1月
・ペーパーホワイトはタゼッタ(房咲き)水仙の一種で、
日本水仙と同時期に咲く真っ白の水仙です。
・日本水仙は黄色い副花冠が特徴ですが、
こちらは副花冠が黄色ではなく白です。
・地中海沿岸地方原産で、
日本には平安時代に薬草として伝わったと言われます。
・園芸品種ではなく、立派な水仙の原種とのこと。
・名前の由来は花弁が紙のように白い事から。
(以上、「お花の写真集」より抜粋)

いつも、見ていただいてありがとうございます。
゚・:,。★\(^-^ )♪ありがと♪( ^-^)/★,。・:・゚


ランキングに参加しています。
励みになりますので、ご訪問いただいた方は、
応援の一票(クリック)をよろしくお願いします。


(2015/12/19 自宅近く)
<ペーパーホワイト>
・ユリ目、ヒガンバナ科、スイセン属
・花言葉 神秘・尊重
・別名 シロバナスイセン(白花水仙)、フサザキスイセン
・開花期 12月~1月
・ペーパーホワイトはタゼッタ(房咲き)水仙の一種で、
日本水仙と同時期に咲く真っ白の水仙です。
・日本水仙は黄色い副花冠が特徴ですが、
こちらは副花冠が黄色ではなく白です。
・地中海沿岸地方原産で、
日本には平安時代に薬草として伝わったと言われます。
・園芸品種ではなく、立派な水仙の原種とのこと。
・名前の由来は花弁が紙のように白い事から。
(以上、「お花の写真集」より抜粋)
コメント
こんばんは。
真っ白な水仙は清楚で可愛いですね♪
平安時代に伝わったのですか!
かなり古くから日本でも咲いていたのですね。
静 #- | URL
2015/12/21 17:47 | edit
静さんへ
こんばんは。
コメント、ありがとうございます。
> 真っ白な水仙は清楚で可愛いですね♪
本当ですね。
真っ白の水仙も綺麗ですね。
> 平安時代に伝わったのですか!
そのようですね。
かなり古くから咲いているのですね。
hitoko #- | URL
2015/12/21 22:20 | edit
| h o m e |