fc2ブログ

松山城

昨年、12月18日、
假屋崎省吾さんの華道展を見に行った「松山城」です。

伊予松山城は松山平野中央部にあり、
標高132mの山頂に本丸がある連立式天守の平山城で、
姫路城、和歌山城とともに日本三大平山城のひとつに数えられています。

(画像は、クリックで大きくなります。

DSCF0511.jpg


DSCF0586.jpg


DSCF0517.jpg


DSCF0580.jpg

⑤筋金門
DSCF0521sugiganemon.jpg

⑥三の門
DSCF0519sannomon.jpg

いつも、見ていただいてありがとうございます。
゚・:,。★\(^-^ )♪ありがと♪( ^-^)/★,。・:・゚
  にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ   
ランキングに参加しています。
励みになりますので、ご訪問いただいた方は、
応援の一票(クリック)をよろしくお願いします。


DSCF0585.jpg


DSCF0501.jpg




↓マスコットキャラクター「よしあきくん」。
松山城築城の加藤嘉明公です。

DSCF0513.jpg

⑪クロガネモチ。ロープウェイを降りたところで。
DSCF0492.jpg

⑫天守閣からは、360度の大パノラマで松山市内が一望できます。
DSCF0571kita.jpg

↓ロープウェイ乗り場で。
 松山は歴史小説「坂の上の雲」の三人の主人公の故郷です。

DSCF0491.jpg
(2015/12/18 愛媛県松山市「松山城」で。)

・たくさんの画像になりましたが、
最後まで見ていただいてありがとうございます。

コメント

§ こんにちは。

子どものときから見慣れた城です。
今はマンションなどがあって、家のそばから天守閣が見えにくいですが、昔はよく見えていました。
でも城山に上がるのは子どものころより、ここ15年ほどのほうが多いと思います。
ロープウェイには夜や雪の日、よほど体調がよくないとき以外は乗りません。
前に行ったときは、ロープウェイのある東雲登城道から上がって、地元の人しか通らない古町口登城道から降りました。

お天気が良くて、眺めがいいですね!

§ 静さんへ

こんばんは。
コメント、ありがとうございます。

> 子どものときから見慣れた城です。
あ、そうですね。
松山の方は、お城といえば松山城ですね。
私は、今治だったのでお城といえば吹上(今治城)でした。(笑)

> 今はマンションなどがあって、家のそばから天守閣が見えにくいですが、昔はよく見えていました。
城山は、松山の中心地というイメージですね。

> ロープウェイには夜や雪の日、よほど体調がよくないとき以外は乗りません。
> 前に行ったときは、ロープウェイのある東雲登城道から上がって、地元の人しか通らない古町口登城道から降りました。
そうそう、「ロープウェイ」に乗らなくても上がれるんですね。
私が行った時も、ロープウェイ乗り場へ行かずに
歩いて降りている方もいました。

> お天気が良くて、眺めがいいですね!
お天気が良かったので、景色もよく見えていました。

コメントの投稿

非公開コメント

お知らせ
記事は、予約投稿になっています。 いただいたコメントへのお返事が、 新記事と前後することがありますが、 ご了承ください。
旬の花時計
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
小さな天気予報

-天気予報コム- -FC2-
最近の記事
最近のコメント
リンク
<別館の↓3列目からは、ブログ、HP共にそれぞれ新着順>
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

プロフィール

hitoko

Author:hitoko
愛媛県(東予地方在住)
9月27日生(てんびん座) 
A型

月別アーカイブ
ブログランキング
 
ブログ内検索
FC2カウンター