四季の窓辺から
四季折々に写した写真や趣味の話題など・・・。
2016/12/03 Sat.
祖谷のかずら橋
下界は、紅葉真っ盛りの11月23日、
祖谷のかずら橋まで行ってきました。
ですが、ここは横溝正史の小説の舞台のような山間。
紅葉は、もう見ごろを過ぎた感じでした。
(画像は、クリックで大きくなります。)
①
<祖谷のかずら橋>
・祖谷のかずら橋は日本三奇橋のひとつで、
国指定の重要有形民俗文化財です。
・四季それぞれの姿が美しく、
新緑・紅葉の頃の美しさは絶景です。
・かずら橋のほど近くにある
琵琶の滝も優美に色づきます。
②
それにしても、祝日の23日。
あいにくの曇り空のお天気ですが
観光客は多かったです。
外国の団体さんもいて、日本語以外の言葉も
飛び交っていました♪
③
④
いつも、見ていただいてありがとうございます。
゚・:,。★\(^-^ )♪ありがと♪( ^-^)/★,。・:・゚
励みになりますので、ご訪問いただいた方は、
応援の一票(クリック)をよろしくお願いします。
⑤
↑↓橋の上から写しました。
⑥
⑦琵琶の滝
⑧
⑨かずら橋までの近くで見えた風景
⑩
⑪何と読むでしょう?
(2016/11/23 徳島県三好市西祖谷「かずら橋」)
↑答えは・・・おおぼけです。
ちなみに、小歩危(こぼけ)もあります。
・たくさんになりましたが、
最後まで見ていただいてありがとうございます。
コメント
こんにちは。
11月23日ではちょっと紅葉には遅いでしょうね。
2008年に11月12日に行っていますが、それでも紅葉の見頃は過ぎていました。
観光客はいつも多いですね。
橋、渡ったのですか?
私は怖くて渡ってないです…。
高いところは苦手です。
静 #- | URL
2016/12/03 16:18 | edit
静さんへ
こんばんは。
コメント、ありがとうございます。
やっぱり山の中だけに
11月23はもう遅かったですね。
やっぱり山は早いのですね。
ここも有名なところなので
観光客が多いですね。
外国の団体さんとかも多かったですよ。
20代のころ1度渡ったことがあって
そのころは平気で渡れましたが
今回は、さすがに怖かったです。(笑)
hitoko #- | URL
2016/12/03 19:32 | edit
| h o m e |