四季の窓辺から
四季折々に写した写真や趣味の話題など・・・。
- 2023 . 11 «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
ラッパ水仙(西洋水仙)
コメント
§ こんにちは。
28日に大宝寺へうば桜を見に行かれたのですね。
私も同じ時間にいたようですが、気が付かなくて残念でした…。
大宝寺の本堂は国宝ですが、あの本堂が開いていたのは初めて見ました。
昨日のミニ水仙、‘テータテート’ という名前のミニ水仙に似ていると思います。
高知の牧野植物園で見ました。
ラッパ水仙もいろいろあって華やかですね。
⑬ は 「チロリアンランプ」 と呼ばれているお花ですね。
⑭ はこのお写真だけではわかりにくいですが、クサイチゴかクサイチゴの仲間っぽいです。
私も同じ時間にいたようですが、気が付かなくて残念でした…。
大宝寺の本堂は国宝ですが、あの本堂が開いていたのは初めて見ました。
昨日のミニ水仙、‘テータテート’ という名前のミニ水仙に似ていると思います。
高知の牧野植物園で見ました。
ラッパ水仙もいろいろあって華やかですね。
⑬ は 「チロリアンランプ」 と呼ばれているお花ですね。
⑭ はこのお写真だけではわかりにくいですが、クサイチゴかクサイチゴの仲間っぽいです。
§ 静さんへ
こんばんは。
コメント、ありがとうございます。
静さんも、同じ日にウバ桜見にいかれたんですね。
こちらこそ、気が付かずすみません。_(._.)_
お話しできなくて、残念でした。
同じときに駐車場でお会いした方が、
今日は大祭なので、いつもは見れないご本尊が見れますよと
教えてくれました。
初めて行ってめったに見れないご本尊が見れて、
おかげがあるかもしれませんね♪
市民の森の考古館の上の遊具のところに咲いていた水仙ですが
毎年、3月の中ごろ以降に咲いている西洋水仙見たいです。
花も大きくて豪華ですよね。
昨日の黄色の水仙も、同じところに咲いていましたが
これは、花自体が小さかったです。
そうそう、赤いのはチロリアンランプですね。
最後のは、一つだけ咲いていて
私もいちごの花に似てるなと思いました。
コメント、ありがとうございます。
静さんも、同じ日にウバ桜見にいかれたんですね。
こちらこそ、気が付かずすみません。_(._.)_
お話しできなくて、残念でした。
同じときに駐車場でお会いした方が、
今日は大祭なので、いつもは見れないご本尊が見れますよと
教えてくれました。
初めて行ってめったに見れないご本尊が見れて、
おかげがあるかもしれませんね♪
市民の森の考古館の上の遊具のところに咲いていた水仙ですが
毎年、3月の中ごろ以降に咲いている西洋水仙見たいです。
花も大きくて豪華ですよね。
昨日の黄色の水仙も、同じところに咲いていましたが
これは、花自体が小さかったです。
そうそう、赤いのはチロリアンランプですね。
最後のは、一つだけ咲いていて
私もいちごの花に似てるなと思いました。
コメントの投稿