fc2ブログ

ラッパ水仙(西洋水仙)

3月下旬、西条市の市民の森です。


(画像は、クリックで大きくなります。)

326DSCF0129.jpg


324DSCF0066.jpg


いつも、見ていただいてありがとうございます。

 ゚・:,。★\(^-^ )♪ありがと♪( ^-^)/★,。・:・゚

    にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ   
ランキングに参加しています。

励みになりますので、ご訪問いただいた方は、

応援の一票(クリック)をよろしくお願いします。


324DSCF0082.jpg


324DSCF0081.jpg


326DSCF0134.jpg




324DSCF0106.jpg


↓8、9枚目は、別の場所で写しました。


329DSCF0260.jpg



329DSCF0266.jpg


↓ここからは、水仙の近くに咲いていた花です。

⑩ムラサキハナナ

326DSCF0067.jpg


⑪ハナニラ

326DSCF0086.jpg


⑫ハナニラ

326DSCF0087.jpg


⑬チロリアンランプ

326DSCF0079.jpg


⑭クサイチゴ?

326DSCF0072.jpg

(2017/3/26 愛媛県西条市「市民の森」)


コメント

§ こんにちは。

28日に大宝寺へうば桜を見に行かれたのですね。
私も同じ時間にいたようですが、気が付かなくて残念でした…。
大宝寺の本堂は国宝ですが、あの本堂が開いていたのは初めて見ました。
昨日のミニ水仙、‘テータテート’ という名前のミニ水仙に似ていると思います。
高知の牧野植物園で見ました。

ラッパ水仙もいろいろあって華やかですね。
⑬ は 「チロリアンランプ」 と呼ばれているお花ですね。
⑭ はこのお写真だけではわかりにくいですが、クサイチゴかクサイチゴの仲間っぽいです。

§ 静さんへ

こんばんは。
コメント、ありがとうございます。

静さんも、同じ日にウバ桜見にいかれたんですね。
こちらこそ、気が付かずすみません。_(._.)_
お話しできなくて、残念でした。
同じときに駐車場でお会いした方が、
今日は大祭なので、いつもは見れないご本尊が見れますよと
教えてくれました。
初めて行ってめったに見れないご本尊が見れて、
おかげがあるかもしれませんね♪

市民の森の考古館の上の遊具のところに咲いていた水仙ですが
毎年、3月の中ごろ以降に咲いている西洋水仙見たいです。
花も大きくて豪華ですよね。
昨日の黄色の水仙も、同じところに咲いていましたが
これは、花自体が小さかったです。

そうそう、赤いのはチロリアンランプですね。
最後のは、一つだけ咲いていて
私もいちごの花に似てるなと思いました。

コメントの投稿

非公開コメント

お知らせ
記事は、予約投稿になっています。 いただいたコメントへのお返事が、 新記事と前後することがありますが、 ご了承ください。
旬の花時計
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
小さな天気予報

-天気予報コム- -FC2-
最近の記事
最近のコメント
リンク
<別館の↓3列目からは、ブログ、HP共にそれぞれ新着順>
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

プロフィール

hitoko

Author:hitoko
愛媛県(東予地方在住)
9月27日生(てんびん座) 
A型

月別アーカイブ
ブログランキング
 
ブログ内検索
FC2カウンター