四季の窓辺から
四季折々に写した写真や趣味の話題など・・・。
- 2023 . 10 «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
わさびの花
前回の記事、クマガイソウの後は森林公園ゆらぎの森へ。
この日、藤まつりをしていましたが、
ここは、山の中なので藤がまだ咲いていませんでした。
なので、ここに咲いていたそのほかの花です。
(画像は、クリックで大きくなります。)
①
②
③
(以上①~③は、わさびの花です。)
いつも、見ていただいてありがとうございます。
゚・:,。★\(^-^ )♪ありがと♪( ^-^)/★,。・:・゚
励みになりますので、ご訪問いただいた方は、
応援の一票(クリック)をよろしくお願いします。
④
↑↓オダマキ
⑤
⑥???
⑦たんぽぽ
⑧十二単
⑨エビネ
(2017/5/7 愛媛県新居浜市「森林公園・ゆらぎの森」で。)
コメント
§ こんにちは。
5月7日では藤はまだでしょうね。
自生するユリワサビは見たことがありますが、ワサビのお花は見たことがなかったです。
アブラナ科らしいお花ですね。
⑥ は ラショウモンカズラ (羅生門葛) です。
⑧ は正確にいうと、セイヨウジュウニヒトエ (西洋十二単) ですね。
ジュウニヒトエは日本固有種で、これほど濃くない薄い青紫か白いお花です。
自生するユリワサビは見たことがありますが、ワサビのお花は見たことがなかったです。
アブラナ科らしいお花ですね。
⑥ は ラショウモンカズラ (羅生門葛) です。
⑧ は正確にいうと、セイヨウジュウニヒトエ (西洋十二単) ですね。
ジュウニヒトエは日本固有種で、これほど濃くない薄い青紫か白いお花です。
§ 静さんへ
こんばんは。
コメント、ありがとうございます。
藤も、今年は遅かったようですね。
わさびは、ゆらぎの森にたくさん咲いてました。
ゆりわさびというのもあるのですね。
⑥ は ラショウモンカズラというのですね。
十二単も、これは西洋がつくのですね。
いつも、詳しく教えていただいてありがとうございます。
コメント、ありがとうございます。
藤も、今年は遅かったようですね。
わさびは、ゆらぎの森にたくさん咲いてました。
ゆりわさびというのもあるのですね。
⑥ は ラショウモンカズラというのですね。
十二単も、これは西洋がつくのですね。
いつも、詳しく教えていただいてありがとうございます。
コメントの投稿