四季の窓辺から
四季折々に写した写真や趣味の話題など・・・。
- 2023 . 08 «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
かかしの里・その1
今年も、久万高原町の久万農業公園アグリピア周辺の(
かかしの里で、かかしが展示されているとのことで
10月に入った最初の日曜日(1日)、見に行ってきました。
(画像は、クリックで大きくなります。)
①
いつも、見ていただいてありがとうございます。
゚・:,。★\(^-^ )♪ありがと♪( ^-^)/★,。・:・゚
励みになりますので、ご訪問いただいた方は、
応援の一票(クリック)をよろしくお願いします。
②
↑↓「岩屋寺」という札が・・・。
八十八カ所霊場の中でも難所の1つ「岩屋寺」。
駐車場からでも歩いて30分ほどかかるのですが
小坊主さんが「本堂までもう少しがんばれ」と
書かれた札を持っています。
③
↓こちらは「お接待」の札が・・・。
札所のお寺の近くでは、こういうお遍路さんにたいする
お接待というおもてなしの風景がよく見られます。
④
⑤
⑥
⑦
⑧
(以上④~⑧、「お接待」)
⑨「久万高原町よ永遠に(白寿祝い)」
⑩「久万高原町の宝(元気な子供たち)」
⑪「元気な久万っ子」
⑫浦島太郎
(2017/10/1 愛媛県上浮穴郡久万高原町)
・次回へ、続く・・・。
コメント
コメントの投稿