四季の窓辺から
四季折々に写した写真や趣味の話題など・・・。
海に沈む線路
前回の続きです・・・。
ジブリ映画「千と千尋の神隠し」の中で、
水の上を走る電車に乗って銭婆にあいに行くシーンがあります。
そのシーンを思わせてくれる場所が、双海町にあります。
「しもなだ運動公園」横の「青石海岸」です。
SNSでは「海に続く線路」または「海に沈む線路」と呼ばれて
話題になっているスポットだそうです。
(画像は、クリックで大きくなります。)
①
②
↓海側から見るとこんな感じでした。
電車というより、荷物を運ぶトロッコというか貨車用の線路かも・・・。
③
④
いつも、見ていただいてありがとうございます。
゚・:,。★\(^-^ )♪ありがと♪( ^-^)/★,。・:・゚
励みになりますので、ご訪問いただいた方は、
応援の一票(クリック)をよろしくお願いします。
⑤
⑥すぐ近くで、釣りをしてる人も・・・。
⑦
(2019/1/19 愛媛県伊予市双海町「青石海岸」)
コメント
§ こんにちは。
これは知りませんでした。
面白いですね。
調べてみたら、この線路は、船を海から引き揚げるためのもので、「引き揚げ船台」 と呼ばれているものだそうです。
船を修理する造船所に続いているそうですね。
行けるかどうかわかりませんが、機会があったら見てみたいです。
面白いですね。
調べてみたら、この線路は、船を海から引き揚げるためのもので、「引き揚げ船台」 と呼ばれているものだそうです。
船を修理する造船所に続いているそうですね。
行けるかどうかわかりませんが、機会があったら見てみたいです。
§ 静さんへ
こんばんは。
コメント、ありがとうございます。
私も、知らなかったのですが
SNSで話題になっているのだということで
教えてくれました。
> 調べてみたら、この線路は、船を海から引き揚げるためのもので、「引き揚げ船台」 と呼ばれているものだそうです。
> 船を修理する造船所に続いているそうですね。
そうなんですね。
普通に電車の線路とは、少し違う感じがしたのですが・・・。
水仙畑のすぐ下ぐらいだったので、
機会があれば、行ってみてくださいね。
コメント、ありがとうございます。
私も、知らなかったのですが
SNSで話題になっているのだということで
教えてくれました。
> 調べてみたら、この線路は、船を海から引き揚げるためのもので、「引き揚げ船台」 と呼ばれているものだそうです。
> 船を修理する造船所に続いているそうですね。
そうなんですね。
普通に電車の線路とは、少し違う感じがしたのですが・・・。
水仙畑のすぐ下ぐらいだったので、
機会があれば、行ってみてくださいね。
コメントの投稿