四季の窓辺から
四季折々に写した写真や趣味の話題など・・・。
- 2023 . 11 «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
ヒマラヤの青い芥子
標高約900メートルの山中にある東温市の上林森林公園には
山の斜面の岩のすきまから冷風が噴き出している
「風穴(かざあな)」という場所があり
今の時期になると、地元の植物愛好家が栽培している
青い芥子が咲くので、見に行ってきました。
ここで噴出している冷風は、これからの時期はまさに天然のクーラー。
青い芥子は、7月いっぱいは見れそうということで
また見に行こうと思います。
①
②
いつも、見ていただいてありがとうございます。
゚・:,。★\(^-^ )♪ありがと♪( ^-^)/★,。・:・゚
励みになりますので、ご訪問いただいた方は、
応援の一票(クリック)をよろしくお願いします。
③
④
⑤う~ん、名文句ですね。
(2019/6/22 愛媛県東温市で)
コメント
§ こんにちは。
去年は盗掘されていたようですが、今年はたくさんお花が見られそうですか?
風穴まで行くことはもうないかもしれませんが、やはり気になります。
7月にも行かれるなら、ゆっくりと竜神平まで登ってみてはいかがでしょう。
ササユリなども見ることができるかもしれません。
風穴まで行くことはもうないかもしれませんが、やはり気になります。
7月にも行かれるなら、ゆっくりと竜神平まで登ってみてはいかがでしょう。
ササユリなども見ることができるかもしれません。
§ 静さんへ
こんばんは。
コメント、ありがとうございます。
去年は、盗難にあっていたんですね。
看板にありましたが
この花も、高山植物なので他では育たないと聞いた気がします。
昨日行ったのですが、3輪くらい咲いていましたよ。
去年は、もっと遅く見に行ったので、まだこれからでしょうかね。
またいけたら行ってみたいです。
竜神平まではよういけないかもしれませんが・・・。
コメントの投稿