四季の窓辺から
四季折々に写した写真や趣味の話題など・・・。
- 2023 . 11 «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
アケボノソウ
コメント
§ こんにちは。
アケボノソウもたくさん咲いていたようですね♪
⑦ は シロヨメナ ではないかと思うのですが…。
⑧ は両性花しか写ってないですが、たぶん クサアジサイ だと思います。
⑦ は シロヨメナ ではないかと思うのですが…。
⑧ は両性花しか写ってないですが、たぶん クサアジサイ だと思います。
§ 静さんへ
こんばんは。
コメント、ありがとうございます。
> アケボノソウもたくさん咲いていたようですね♪
はい。別子ラインの途中の道沿いにたくさん咲いていました。
> ⑦ は シロヨメナ ではないかと思うのですが…。
アケボノソウが咲いているところにこの花もたくさん咲いていました。
> ⑧ は両性花しか写ってないですが、たぶん クサアジサイ だと思います。
皿が峰、風穴の所にも咲いていたお花と似ていると思ったのですが
それだとヒマラヤ芥子や紫陽花が咲いていたころなので
違う花かもしれませんね。
コメント、ありがとうございます。
> アケボノソウもたくさん咲いていたようですね♪
はい。別子ラインの途中の道沿いにたくさん咲いていました。
> ⑦ は シロヨメナ ではないかと思うのですが…。
アケボノソウが咲いているところにこの花もたくさん咲いていました。
> ⑧ は両性花しか写ってないですが、たぶん クサアジサイ だと思います。
皿が峰、風穴の所にも咲いていたお花と似ていると思ったのですが
それだとヒマラヤ芥子や紫陽花が咲いていたころなので
違う花かもしれませんね。
§ こんにちは。
クサアジサイは皿ヶ嶺でも見ることができます。
7月21日に皿ヶ嶺でクサアジサイを撮影した写真がありますので、おそらくこのクサアジサイをご覧になったのだと思います。
花期は場所によって違いますし、クサアジサイは7月から遅い場所では10月に見ることがあるようです。
7月21日に皿ヶ嶺でクサアジサイを撮影した写真がありますので、おそらくこのクサアジサイをご覧になったのだと思います。
花期は場所によって違いますし、クサアジサイは7月から遅い場所では10月に見ることがあるようです。
§ 静さんへ
こんばんは。
コメント、ありがとうございます。
> クサアジサイは皿ヶ嶺でも見ることができます。
> 7月21日に皿ヶ嶺でクサアジサイを撮影した写真がありますので、おそらくこのクサアジサイをご覧になったのだと思います。
やっぱり、風穴で見たのと同じなのですね。
そういえば、白猪の滝の遊歩道でも見た記憶があります。
> 花期は場所によって違いますし、クサアジサイは7月から遅い場所では10月に見ることがあるようです。
場所によっては、長い期間見ることができるのですね。
コメント、ありがとうございます。
> クサアジサイは皿ヶ嶺でも見ることができます。
> 7月21日に皿ヶ嶺でクサアジサイを撮影した写真がありますので、おそらくこのクサアジサイをご覧になったのだと思います。
やっぱり、風穴で見たのと同じなのですね。
そういえば、白猪の滝の遊歩道でも見た記憶があります。
> 花期は場所によって違いますし、クサアジサイは7月から遅い場所では10月に見ることがあるようです。
場所によっては、長い期間見ることができるのですね。
§ 管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
コメントの投稿